アパレル店員が公務員に転職したブログ

就活失敗したアパレル店員が公務員試験に合格して今は中の人です。

働きながらの受験で大切だと思うこと②

こんにちはnatsuです。

いきなり関係ない話なんですが、会社辞めるのってすごく体力使うんですね…。


需要があれば退職関連のことも(人事との有給戦争のこととか)かこうかな笑

さて、前回の続きです。


膨大な科目数にも限らず限られた時間しか残されていない社会人に大切なこと。

「捨てる勇気をもつ」とは何か。


自身の具体例を出したいと思います。

まず、大切なのは自己分析に基づく戦略です。
私は自身をこう評価しました。


■自己分析に基づく戦略


まず公務員試験を3つの項目に分けます。
筆記・論文・面接です。

わたしは自分のウィークポイントは筆記であると考えました。
多くの科目を効率よくこなしていく要領がないと考えたからです。


逆に自信があったのが論文と面接です。


文章を書くことは苦ではなく割と得意でした。慣れれば書ける、と感じました。
面接も、部活の経験等からくぐり抜けられる自信がありました。

そこでわたしは公務員試験において、こんなグランドデザインを描きました。


筆記は最低限の点数で合格。論文と面接で挽回。


事実、結果はこのようになりました。
地上は成績開示をしていないので分からないですが、国家一般職も特別区も筆記はボーダー周辺で通過しました。しかし、どちらも最終順位は真ん中くらいです。


本来、筆記・論文・面接すべて万全な状態にしていくに越したことはありません。
しかし、仕事しながらの受験ではやはり圧倒的に時間が足りない。

膨大な受験科目をどこまでスリム化できるか


が肝要なのです。



最低限の勉強だったため、受験時は本当に心配でした。
筆記は点数を自己採点できるため、ある程度自分がどの位置にいるかが分かります。
しかし、面接の出来に関しては自身では判断できません。

筆記の点数は最後まで響いてくるので、最終合格前は不安で仕方ありませんでした。


しかし、合格できました。
振り返ってみると、すべての科目に手をつけていたら、きっと膨大な暗記量を前に失敗していたと思います。

やはり手を抜くところを見極めたところに合格があったのだと思います。

これが「捨てる勇気」です。



それでは次回、実際に私が捨てたもの、スリム化したものについて書きたいと思います。

肌寒い日が増えたので、体調には気をつけてくださいね。